ラベル 係活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 係活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年11月6日日曜日

子どもフェスティバル

矢口西小学校で 10 時から15時までやっています。
模擬店やゲームコーナーがありますよ!
多摩小PTAの子どもフェスティバル係の皆さまも各コーナーで活躍しています。

2016年8月28日日曜日

祭礼パトロール中止

先程、本日の祭礼は雨天により
中止の連絡がありました。

直前のお知らせとなりましたが
よろしくお願い致します。

2016年7月26日火曜日

【重要】26日 祭礼パトロール

小雨が降っていますが、
本日の延命寺のお祭りは開催されます。

本日の祭礼パトロール担当の皆さま
よろしくお願い致します。

2016年1月24日日曜日

2016年1月23日(土) たこもち

委員会が本格始動を始めたのは、9月です。
様々な作業や話し合いを積み重ね、当日を迎えました。

たこもち委員会の皆さん、そして係の皆さん、本当にありがとうございました。

雪の予報も出ていましたが、どうやら雨男が西に移動していたようで
閉会式の頃には、雲の切れ間から陽の光も出てきました。

大勢の皆さんが参加してくださった「たこもち」。
今年も無事に終わりました。

詳細は2月の運営委員会でご報告させていただくことになりますが
まずは、ご参加くださった全ての皆さまに、厚く御礼申し上げます。


*前日準備*

もち米60キロを研ぎ、教室の準備をし、調理器具を整え、明日に備えて準備をします。

たくさん作業があるのですが
その中から、豚汁用の野菜切りを紹介です。




ひたすら切っています。

大根は、とても立派な大きなものを20本切っていました。
ゴボウもひたすらひたすら、ささがきにしていました。

そして切り終わった具材をパック詰めにすると、このようになりました。




*当日*

朝早くから、薪に火をつけ、もち米を蒸し、餅つきが始まります。
たまパパの皆さん、地域の方や先生方、そして矢中の野球部さんにもお力をお借りしています。




餅つき、餅調理、豚汁を用意している間
子ども達は、昔遊びコーナーで元気よく遊んでいました。

羽根つきや、コマ回しをしている横で、座り込んで夢中で遊んでいた子もいましたよ。


今年は60周年ということで、バルーンアートのコーナーもありました。


子ども達の笑顔ももちろんですが
たこもちに関わってくださったお母さん方、そしてお父さん方の笑顔もとても素敵でした。

ありがとうございました!











2015年11月30日月曜日

子どもフェスティバル

11月1日(日)・矢西小学校で開催の子どもフェスティバルの様子です。

多摩小PTAの子どもフェスティバル係さんも活躍しています。

写真にはありませんが、ほかにも遊ぶコーナーや、模擬店があります♪

来年の係活動の参考になればと思いアップロードしておきます。

景品交換所(別名:スタンプラリー)
午前中は比較的すいていますが、終了前に一番忙しくなるコーナーです。
スタンプラリー用紙を確認&スタンプ押しをして、参加賞を渡す係です。
アンケートへの記入のお願いと回収もここでしています。

たまちゃんバス
残念ながらバスは来ていませんでした・・・。
資料や塗り絵を渡し、スタンプを押す係です。

紙ずもう
子どもに紙ずもうのやり方を教え、一緒に勝負をする係です。
今年は風が強く吹くこともあり、風よけが欲しいという意見も!

消防コーナー
スタンプ押し、水くみ(消火器体験用)、消防服を着る手伝いなどが係の仕事です。


まとあて
スタンプを押し、ボールを子どもに渡して遊ばせ、ボールを拾ってセットするのが係の仕事です。
今年は、コーナー担当の3人で上手く分担して活動していました。

手作りコーナー受付(写真はありません)
校舎内の手作りコーナー入口付近で案内をする係です。
実際の仕事では校舎内の遊びのコーナーの場所や、トイレの場所の案内をすることが多いそうです。


>> 以下参考写真 <<
バルーンアートには長蛇の列ができていました。
みんな元気にドッヂボールや傘袋ロケットを楽しんでいました。

2015年3月6日金曜日

卒業を祝い感謝する会

本日は、6年生の
「卒業を祝い感謝する会」
です。

卒業対策係の皆さんが
準備して下さっています。
本当にありがとうございます!

参加下さる皆様
お待ちしています(^-^)

2015年2月28日土曜日

卒業を祝い感謝する会

3月6日の
「卒業を祝い感謝する会」
に向けて、
6年生の 卒業対策係 のみなさんが
作業をして下さっています。

今日は、当日の体育館の飾りを作って下さっています。

会当日を おたのしみに、、、‼︎

2015年1月25日日曜日

たこあげもちつき大会報告 その2

24日(土)にPTA主催のたこあげもちつき大会が開催されました!
芝生になって初めてのたこあげもちつき大会。
たくさんの保護者の皆さん、地域の皆さん、ボランティアの皆さんに助けていただき、
昨年を大きく上回る700人以上の方々にご来場いただきました。


豚汁とお餅、最高においしかった!
たこあげも、一度に100個くらいの凧が大空に舞う姿は壮観!
昔遊びで見せてくれた、子どもたちの笑顔もキラキラでした。


お力を貸してくださった皆様、
遊びに来てくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。


尚、昨年度と同じチケットを使用した関係で、
間違って「駄菓子」と記載されたまま印刷してしまいました。
「駄菓子無いな。おかしいな?」と思った皆さん、
申し訳ありませんでした。













2015年1月24日土曜日

無事に終了しました!!

本日開催の
たこあげもちつき大会


無事に終了しました。

寒い中、参加して下さった皆様
ありがとうございました。

また、開催にあたり
ご協力下さいました
地域の皆様、先生方、
そして、委員、係の皆様
本当にありがとうございました。


天候にも恵まれ、
楽しい1日となりましたね。

今日はたこあげもちつき大会です!

今日は、PTA主催
たこあげもちつき大会です!

皆様のお越しを
心よりお待ちしております。

2014年10月6日月曜日

子どもフェスティバル



今日は台風で朝から大変でしたね。

昨日のうちに休校と決まりメールが回りましたので少しは安心でしたが、暴風雨でドキドキした子どもたちも多かったのではないでしょうか?

さて、昨日も朝から雨でしたが、子どもフェスティバルは予定通りに行われました。

雨だったので、体育館や校内を使ってゲームや売店の催しとなりました。

足元の悪いなかでしたが、児童250人、保護者250人、応援部隊300人の合計約800人の参加者がいたそうです。

写真は的当てゲームにやってきて、お手伝いしてくださった竹田先生です!
いつでもどんな天気でもどんな場所にも必ず登場して、子どもたちを見守ってくれている先生です。
ありがとうございます。
先生に会えると多摩小の子どもたちも笑顔が出ますよね。

そして!
先日このブログで「ベーゴマボランティア」を募集致しましたが、嬉しい事にお申し出があったんですよ!

なんと川崎在住のベーゴマ好きなお父さんが偶然ブログをご覧になり、はるばる下丸子までボランティアに来てくださいました。
本当にありがとうございます。

子どもたちにも優しく丁寧に教えて頂き、ベーゴマの魅力を伝えてくださいました。

実は。。。この方は原さんという方で、2011年に開催された第7回全国ベーゴマ選手権大会の優勝者で、北野武さんの「等々力ベース」という番組に出演していらしたそうですよ。

なるほど!お強いはずですね!

とても謙虚な方で、優勝されていた事などは仰られずに、楽しく子どもと遊んでくださいました。

子どもたちが大きくなった時に、またその子どもたちと一緒にベーゴマで遊んでほしいと願いながらボランティアに参加してくだったとのこと。

役員一同、心から感謝申し上げます。

このブログが、ご縁を結ぶお役に立てて嬉しい限りです。


雨のなか、前日から準備に奔走してくださっていた、青少対の関係者の皆さん。

見守ってくださった地域の皆さまと先生方。

朝早くから集まって、子どもフェスティバルを盛り上げてくれた係の皆さん。

皆さんのお力で、昨日は矢口西小学校が笑顔で包まれました。
ありがとうございました。

そして雨のなか、頑張って歩いて参加してくれた子どもたち。
楽しかったかな?ありがとうね!

2014年8月24日日曜日

祭礼パトロール

楽しい夏休みをお過ごしでしたか?
さて、あっという間に夏休みも終わりが近づいてきましたね。本日は氷川神社のお祭り最終日でした。
お祭りでは小学校や中学校保護者が、祭礼パトロールを行い見守り活動をしています。
交通安全教室に引き続き大活躍の安全対策委員会の皆さん、そして祭礼パトロール係の皆さん、さらに今年は大勢のたまパパの皆さんにもご協力頂きました。
お陰様で今年もつつがなく、延命寺、東八幡神社、氷川神社の述べ7日間の祭礼パトロールを終える事が出来ました。
ありがとうございます!
先生方が参加してくださった日もありましたね。
ただでさえお忙しいのに!と申し訳なく思いつつも、大変心強く、頼もしく、本当にありがたく感謝しております。
お父さんや先生方がいると、パトロールの安心感が違います!
夜の街並みは昼間とは違い、見慣れた場所も違って見えますね。
街灯のある明るい道と、少し暗い道との差に驚きながらのウォーキングでした。
蒸し暑いなか、1時間パトロールをして頂くのは大変なお仕事だったと思います。
子ども達が楽しく、そして無事に夏休みを過ごせるように、地域で見守ってくださった多くの皆さまに心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

2014年7月9日水曜日

【緊急】 7/11(金) 社会を明るくする運動出席者の方へ

文化厚生委員会
および 懇談会係の皆さまへ


日頃より様々な場面でのご協力に心より感謝申し上げます。
11日に開催予定の社会を明るくする運動にも、
お忙しい中ご参加のご都合をつけていただいておりますね。

さて、ニュースでも大きな話題になっていますが
大型の台風8号が接近し、明日にでも九州へ上陸し、
7月11日には関東への接近が予測されております。

7月11日(金)朝7時の時点で大田区に警報が出ていた場合「中止」となります。

また、その時間から後でも警報が発令された段階で中止となります。

当日はテレビやラジオのニュースや
区民安全・安心メールサービス」などで気象情報を確認してください。

よろしくお願い致します。





2014年6月20日金曜日

卒業対策係

「卒業」と聞くと、
まだまだ先の気がしますが、、

実は、もう「卒業対策係」の活動は始まっています!

今日学校の図書室で、
3回目の集まりがありました。
和気あいあいと楽しく順調に進んでおります*\(^o^)/*



★6年の保護者の皆様★
ボランティア募集させて頂きますので、お手伝い出来る方、
ご協力をよろしくお願い致します
m(_ _)m

2014年6月1日日曜日

運動会 御礼

【ルールを守って楽しく応援!】

皆様にご協力を頂き、
事故などなく、
無事に終わる事が出来ました。
ありがとうございました。

安全対策委員会の皆様
委員会活動お疲れ様でした。

運動会係の皆様
係活動お疲れ様でした。



残念ながら「禁止」
とお知らせをしていましたが、
数台の自転車の駐輪がありました。

来年度からは、
徒歩での来校にご協力をお願い致しますm(_ _)m

暑い中、頑張っている子ども達
とても立派でしたね‼︎

2014年5月29日木曜日

運動会係の皆様へ

いよいよ運動会が近づいてまいりました。

予報では、
暑い1日になりそうですが、
運動会係活動へのご協力を、
どうぞよろしくお願い致します。

配布していますプリントにて
お知らせしていますが、
再度お知らせ致します。

1. 集合時間
8:10 南門保護者受付前

2. 係活動
✳︎保護者受付
✳︎パトロール
(詳しくは、プリント参照して下さい)

☆質問や、欠席連絡は
担当役員 宮山までお願い致します。


役員会 宮山

2014年5月13日火曜日

アルミ缶回収

本日から、
アルミ缶回収が始まりました。

今日は、なんと!!
9袋も集まりました!

雨の中持ってきてくれた、
児童のみなさん、
ありがとうございます!

今年度も
アルミ缶回収に、ご理解、ご協力を
よろしくお願い致します。